7冊同時進行読書、2025年36週目です。
今週も先週に引き続き、7冊同時進行で読書します。《通算298週目》すべて再読です。
2025年 8月31日 (日曜日)
- 【アナバシス】 第四巻 カルドゥコイ人、アルメリア人、タオコイ人、カルベス人、スキュテノイ人、マクロネス人、コルキス人等の国を経てトラベスズに到着するまで(前 四〇一年十一月~前四〇〇年二月) 第二章 (160~161ページ) 82日目。
- 【三国志】 (五) ─秋風五丈原の巻─ 第百十八回 (329~332ページ) 124日目。総計483日目。
- 【宮沢賢治全集】(Ⅰ)『 春と修羅 第二集』異稿──春──(594ページ) 291日目。
- 【氷川清話】 古今の人物について──陸奥宗光──(109~111ページ) 78日目。
- 【牡猫ムルの人生観】(下)第四節 一層高い教養の有益な結果、━━成熟時代 (276~280ぺージ) 110日 総計235日目。
- 【アーサー王物語】(Ⅱ) 第7巻 第24章 アーサー王が訪問者たちの滞在を延期したこと。ガレス卿がどこにいるのか捜すように命じたこと。(80~81ぺージ) 44日目。総計235日目。
- 【虐げられた人々】 第一部 第十五章 (135~136ページ) 52日目。
- 【♪】[ ヴィヴァルディ ]《 La stravaganza 》OP.4-8 RV 249 D minor〘 イ・ムジチ 〙
- 【♪】[ バッハ ]《 平均律グラアヴィーア曲集Ⅰ 》16〘 グールド 〙
- 【♪】[ 王菲 ]夜妝 MV 將愛
2025年 9月1日 (月曜日)
- 【アナバシス】 第四巻 カルドゥコイ人、アルメリア人、タオコイ人、カルベス人、スキュテノイ人、マクロネス人、コルキス人等の国を経てトラベスズに到着するまで(前 四〇一年十一月~前四〇〇年二月) 第二章 (161~163ページ)
- 【三国志】 (五) ─秋風五丈原の巻─ 第百十八回 (332~335ページ)
- 【宮沢賢治全集】(Ⅰ)『 春と修羅 第二集』異稿──春──(594~595ページ)
- 【氷川清話】 古今の人物について──伊東・井上・山形──(112ページ)
- 【牡猫ムルの人生観】(下)第四節 一層高い教養の有益な結果、━━成熟時代 (280~285ぺージ)
- 【アーサー王物語】(Ⅱ) 第7巻 第25章 オークニーの王妃が聖霊降臨祭の祝宴にやってきたこと。ガーウェイン卿とその兄弟たちが、王妃の祝宴を受けにやってきたこと。(82~84ぺージ)
- 【虐げられた人々】 第二部 第一章 (137~145ページ)
2025年 9月2日 (火曜日)
- 【アナバシス】 第四巻 カルドゥコイ人、アルメリア人、タオコイ人、カルベス人、スキュテノイ人、マクロネス人、コルキス人等の国を経てトラベスズに到着するまで(前 四〇一年十一月~前四〇〇年二月) 第二章 (163~165ページ)
- 【三国志】 (五) ─秋風五丈原の巻─ 第百十九回 (336~338ページ)
- 【宮沢賢治全集】(Ⅰ)『 春と修羅 第二集』異稿──曠原淑女──(595~596ページ)
- 【氷川清話】 古今の人物について──中尾捨吉──(112~113ページ)
- 【牡猫ムルの人生観】(下)第四節 一層高い教養の有益な結果、━━成熟時代 (285~288ぺージ)
- 【アーサー王物語】(Ⅱ) 第7巻 第25章 オークニーの王妃が聖霊降臨祭の祝宴にやってきたこと。ガーウェイン卿とその兄弟たちが、王妃の祝宴を受けにやってきたこと。(82~84ぺージ)
- 【虐げられた人々】 第二部 第一章 (145~149ページ)
- 【♪】[ ヴィヴァルディ ]《 La stravaganza(ラ・ストラヴァガンツァ) 》OP.4-9 RV 284 F major〘 イ・ムジチ 〙
- 【♪】[ バッハ ]《 平均律グラアヴィーア曲集Ⅰ 》17〘 グールド 〙
- 【♪】[ ドビュッシー ]《 前奏曲集Ⅰ 》音とかおりは夕暮れの大気に漂う アナカプリの丘 雪の上の足跡〘 ミケランジェリ 〙
- 【♪】[ アルベニス ]《 組曲スペイン 》前奏曲〘 サンチェス 〙
- 【♪】[ 王菲 ]美麗的震盪(美しい衝撃)又繼續等(また待ち続ける)然後某天(そしてある日)
- 【♪】[ 小川範子 ]好きにならないで こわれる 夜明けのクロスワード
2025年 9月3日 (水曜日)
- 【アナバシス】 第四巻 カルドゥコイ人、アルメリア人、タオコイ人、カルベス人、スキュテノイ人、マクロネス人、コルキス人等の国を経てトラベスズに到着するまで(前 四〇一年十一月~前四〇〇年二月) 第三章 (165~167ページ)
- 【三国志】 (五) ─秋風五丈原の巻─ 第百十九回 (338~340ページ)
- 【宮沢賢治全集】(Ⅰ)『 春と修羅 第二集』異稿──〔ふたりおんなじようにさういふ奇体な扮装で〕──(596~597ページ)
- 【氷川清話】 古今の人物について──伊東巳代治──(113ページ)
- 【牡猫ムルの人生観】(下)第四節 一層高い教養の有益な結果、━━成熟時代 (288~292ぺージ)
- 【アーサー王物語】(Ⅱ) 第7巻 第26章 アーサー王がライオネス婦人に使者を送り、彼女の城で馬上槍試合を行うお触れを出させ、それに多くの騎士が集まって来たこと。(85~87ぺージ)
- 【虐げられた人々】 第二部 第一章 (149~153ページ)
- 【♪】[ ヴィヴァルディ ]《 La stravaganza(ラ・ストラヴァガンツァ) 》OP.4-10 RV 196 C minor〘 イ・ムジチ 〙
- 【♪】[ アルベニス ]《 組曲スペイン 》タンゴ〘 サンチェス 〙
- 【♪】[ 王菲 ]悶人咖啡 無原因 不裝飾
2025年 9月4日 (木曜日)
- 【アナバシス】 第四巻 カルドゥコイ人、アルメリア人、タオコイ人、カルベス人、スキュテノイ人、マクロネス人、コルキス人等の国を経てトラベスズに到着するまで(前 四〇一年十一月~前四〇〇年二月) 第三章 (167~169ページ)
- 【三国志】 (五) ─秋風五丈原の巻─ 第百十九回 (340~345ページ)
- 【宮沢賢治全集】(Ⅰ)『 春と修羅 第二集』異稿──行脚僧の五月──(597~598ページ)
- 【氷川清話】 古今の人物について──塚本定次──(114~115ページ)
- 【牡猫ムルの人生観】(下)第四節 一層高い教養の有益な結果、━━成熟時代 (292~296ぺージ)
- 【アーサー王物語】(Ⅱ) 第7巻 第26章 アーサー王がライオネス婦人に使者を送り、彼女の城で馬上槍試合を行うお触れを出させ、それに多くの騎士が集まって来たこと。(87~89ぺージ)
- 【虐げられた人々】 第二部 第一章 (153~156ページ)
- 【♪】[ ヴィヴァルディ ]《 La stravaganza(ラ・ストラヴァガンツァ) 》OP.4-11 RV 204 D major〘 イ・ムジチ 〙
- 【♪】[ バッハ ]《 平均律グラアヴィーア曲集Ⅰ 》18〘 グールド 〙
- 【♪】[ ドビュッシー ]《 前奏曲集Ⅰ 》西風の見たもの 亜麻色の髪の乙女 とだえたセレナード〘 ミケランジェリ 〙
- 【♪】[ アルベニス ]《 組曲スペイン 》マラゲーニャ〘 サンチェス 〙
- 【♪】[ 王菲 ]浪漫風暴 把鎖匙投進信箱 開心眼淚
- 【♪】[ 小川範子 ]渓のおくりもの 甘い涙 水浴プラネット
2025年 9月5日 (金曜日)
- 【アナバシス】 第四巻 カルドゥコイ人、アルメリア人、タオコイ人、カルベス人、スキュテノイ人、マクロネス人、コルキス人等の国を経てトラベスズに到着するまで(前 四〇一年十一月~前四〇〇年二月) 第三章 (169~172ページ)
- 【三国志】 (五) ─秋風五丈原の巻─ 第百十九回 (345~347ページ)
- 【宮沢賢治全集】(Ⅰ)『 春と修羅 第二集』異稿──石塚──(598~599ページ)
- 【氷川清話】 古今の人物について──芭蕉──(115~117ページ)
- 【牡猫ムルの人生観】(下)第四節 一層高い教養の有益な結果、━━成熟時代 (296~300ぺージ)
- 【アーサー王物語】(Ⅱ) 第7巻 第27章 アーサー王が騎士たちを連れて、馬上勝ち抜き試合を行ったこと。婦人が尊敬しながら王に応対し、騎士たちと相対したこと。(90~91ぺージ)
- 【虐げられた人々】 第二部 第二章 (157~162ページ)
- 【♪】[ ヴィヴァルディ ]《 La stravaganza(ラ・ストラヴァガンツァ) 》OP.4-12 RV 298 G major〘 イ・ムジチ 〙
- 【♪】[ アルベニス ]《 組曲スペイン 》カタルーニャ風奇想曲〘 サンチェス 〙
- 【♪】[ 王菲 ]紅粉菲菲 執迷不悔(國語版)可愛眼睛
2025年 9月6日 (土曜日)
- 【アナバシス】 第四巻 カルドゥコイ人、アルメリア人、タオコイ人、カルベス人、スキュテノイ人、マクロネス人、コルキス人等の国を経てトラベスズに到着するまで(前 四〇一年十一月~前四〇〇年二月) 第四章 (172~175ページ) 88日目。
- 【三国志】 (五) ─秋風五丈原の巻─ 第百十九回 (347~350ページ) 130日目。総計489日目。
- 【宮沢賢治全集】(Ⅰ)『 春と修羅 第二集』異稿──水の結婚──(599~600ページ) 297日目。
- 【氷川清話】 古今の人物について──大東義徹──(117ページ) 84日目。
- 【牡猫ムルの人生観】(下)第四節 一層高い教養の有益な結果、━━成熟時代 (300~304ぺージ) 116日目。総計241日目。
- 【アーサー王物語】(Ⅱ) 第7巻 第27章 アーサー王が騎士たちを連れて、馬上勝ち抜き試合を行ったこと。婦人が尊敬しながら王に応対し、騎士たちと相対したこと。(91~92ぺージ) 50日目。総計241日目。
- 【虐げられた人々】 第二部 第二章 (162~167ページ) 58日目。
1.【アナバシス】
作者)クセノポン。(B.C.427?~B.C.355?) 古代ギリシアの軍人・著述家。
成立)紀元前5世紀前半
2.【三国志】
作者)羅漢中(元末~明初)。
成立)14世紀末~15世紀初。
3.【宮沢賢治全集Ⅰ】
作者)宮沢賢治。詩人、童話作家。(1896~1933)
発行)1996年(宮沢賢治全集Ⅰ)
4.【氷川清話】
作者)勝海舟。武士。政治家。(1823~1899)
出版)1902年
5.【牡猫ムルの人生観】
作者)E.T.Aホフマン。ドイツの作家、作曲家、音楽評論家、画家、法律家。(1776~1822)
発刊)1819年
6【アーサー王物語】
作者)トマス・マロリー。(1399?~1471) ウェールズの騎士、『アーサー王の死』の著者・編者。
出版)1485年
7.【虐げられた人々】
作者)ドストエフスキー。(1821~1881) ロシアの小説家・思想家。
初版)1861年