-
-
2019/12/29 -読書
「新時代のメルヘン」ホフマン作【黄金の壺】を読みます。 多彩な才能を持つホフマンの幻想小説【黄金の壺】 【黄金の壺】とは。 〔 Der goldne Topf 〕 ドイツの作家E.T.A …
-
-
異色作 夏目漱石 【坑夫】を読む。人の世は住みにくい。ストレスという言葉で片付けない。
2019/12/07 -読書
夏目漱石【坑夫】を読みます。 【坑夫】とは。 夏目漱石が職業作家として、朝日新聞に寄稿した【虞美人草】につぐ、2作目の作品です。 漱石を訪ねてやってきたある青年の体験談を素材にして書かれた物語で、漱石 …
-
-
【竹取物語】を読みます。SFファンタジーっぽくもあり、ゲームっぽくもある。
2020/03/21 -読書
仮名文字による現存最古の物語、【竹取物語】を読みます。 竹取物語(たけとりものがたり)とは 平安前期の物語。作者・成立年代とも未詳。竹取の翁(おきな)が竹の中から見つけて育てたかぐや姫が、五人の貴公子 …
-
-
三冊目 【水滸伝】(その1) ゲーム、漫画でおなじみの水滸伝を読んでみよう。
2019/11/09 -読書
伝承によって生み出された物語。 水滸伝とは。 中国の長編小説。北宋末の義賊の豪傑108人の武勇物語で、南宋時代から講談や読み本として行われていたのを、施耐庵(したいあん)と羅貫中(らかんちゅう)が14 …
-
-
三冊目 【水滸伝】(その2) 作者のいない作品 伝承について
2019/11/10 -読書
伝承。作者がいないということ。 不特定多数の作者たち。 1.水滸伝と他の小説との違い。 戦争と平和、注文の多い料理店、他今から読もうとしている作品たちとこの水滸伝が根本的に違うところは、 …
-
-
2019/11/02 -読書
戦争と平和とは。 ロシアの作家L.トルストイの長編小説。1863~69年発表、4編とエピローグからなる。ナポレオン軍が近づきつつあった05年から、ナポレオン戦争の時代を通じて多数の登場人物の愛と苦悩を …
-
-
四冊目 【白銀の墟 玄の月】小野不由美の十二国記最新刊。18年ぶりの新作を読む。(その1)
2019/11/15 -読書
小野不由美の十二国記の新作が18年ぶりに出ました。【白銀の墟 玄の月】です。 このブログは、タイトルの「7冊同時進行読書」の通り、7冊の本を並列に同時進行で読んでいきます。今後読書予定候補の小説が、1 …
-
-
【白銀の墟 玄の月】小野不由美の十二国記最新刊。18年ぶりの新作を読む。(その2)十二国記の魅力。妖獣・妖魔について。
2019/11/26 -読書
小野不由美の十二国記の新作が18年ぶりに出ました。【白銀の墟 玄の月】です。ここでは十二国記の魅力、特に妖獣・妖魔について記しています。 十二国記に魅かれる理由。その2。妖獣と妖魔。 現実世界と共にあ …
-
-
一発屋について。一発屋が生まれるメカニズム。生涯不発の僕がとやかく言うのもなんですが。
2019/11/28 -読書
一般的に一発屋と呼ばれる人たちについて、思うところをすこし書いてみたいとおもいます。 一発屋について。環境の重要性と賞賛・称賛という罠。 環境の重要性 環境は変化している。 ある作品を生み出せたという …
-
-
2020/03/23 -日誌
7冊同時進行読書、2020年13週目です。 今週も7冊同時進行で読書します。《通算16週目》 2020年 3月22日 (日曜日) 【戦争と平和】(二) 第二部 第二篇 20 (~238ページ) 45日 …